無事帰宅のご報告 | 一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)

はじめに・・・

飯舘村の行き場を失う猫ちゃんのために、記事のシェア、受入れのお申し出など、多くの皆さまにお力添え頂き心より感謝申し上げます。


呼びかけにお応え頂き、挙手してくださった方には大変申し訳ございませんが、犬班Aさんのパソコンが壊れ、修理不能となってしまい、月曜日に購入しセットアップ完了後に、ご連絡を再会させて頂く予定だそうです。

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ち頂けますよう、お願い申し上げます


********************************************

今回の活動・・・

ハイエースの借り受けはlenny-tohnoさん。

仕分け積込みは、natsumintを含め6名の予定が、ご支援をお持ちになられたTさんが飛び込み参加で合計7名。

仕分け積込みメンバーと共有するお時間はあっという間ですが、natsumintにとっては、仕分け積込みメンバーの想いをパワーに変換させて頂く大切な時間です。

いつも様々な形で支えてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

メンバーの皆さま、悪天候の中、お疲れ様でした!

また、この日程以外で待機してくださった皆さま、今月もありがとうございました。


仕分け積込み後、5名で買い出しへ。


愛知県豊橋市から現地活動初参加のMさんが20時前に到着し、現地での作業の打合せ。

21時頃に仕事を終えた岸本さんが合流し出発。



福島へと向かう東北道は物凄い雨で前が見えないほどでしたが、皆さまの想いが届き、現地での二日間は活動日和に。


りんさん、今回も高速道のサポートありがとうございます!



飯舘入り












捕獲用のフードを調達し、飯舘へ。



サロン1





サロン2

サロン3


福光の家に置かせて頂いている捕獲器を積込み、事前の打合せ通り野生動物が比較的少ないサロンへ向かう。


捕獲器設置後、いつものコンビニで仮眠。


29日(土)、雨が上がった中、活動開始!



マイフリ









ノミ・ダニ駆除のためのお薬滴下やフィラリア予防薬の投与



保護









今回もこの餌場で待っていた保護依頼の子。

お家が無くなる子が優先なので、もう少し待ってね・・・。



お日様












やっとキラキラしたお日様が顔をのぞかせる。



吹っ飛び







農高前近くの猫ちゃんの餌場、給餌BOXごと飛ばされていました。


コロちゃん宅のお母さんからも、タヌキさんやキツネさんに餌場が荒らされていると茨城チームに相談あり。

Hibiさんにもご報告済み。



にわとり1

にわとり2

毎回気になっている「くうちゃん宅のニワトリさん」、

小屋の中にいるので、自分たちでお水や餌を取りに行くことはできません。

本当に悲しくなります・・・。

ボランティアの皆さま、近くを通りましたら気にかけて頂きますようお願い致します。



牛舎2

牛舎1

前田の牛舎、この日は三毛ちゃんと黒ちゃんを確認。

茨城チームが訪問の際には、リフォーム中の大工さんが数匹の猫がお腹を空かせて鳴いていると教えてくださったそうです。

右側の木造の餌場は解体されると聞いていますが、左側のビニールハウスは残される予定です。

こちらもどうか気にかけて頂きますようお願い致します。



手術1








(未来ちゃん♂)
手術2








(ぴーちゃん♀)


コロちゃんのお父さんより仔猫ちゃん情報が寄せられる。

お話しをうかがうと♂と♀・・・

飼い主さんを説得し10月21日に避妊去勢手術を。


7









こちらのお写真は先月(9月)のものになりますが、食欲が低下していた黒ロン毛の20歳の「みーちゃん」、

腎臓の機能が低下し、脱水を起こしていたそうです。

がんばれ!


ダディアップ









ド・アップ!

ボクは誰ワンか、わかるかな・・・?



悪魔









自然豊かな飯舘村と黒い包みの悪魔たち・・・



チビ





久々に出会えた「チビちゃん」(左側)と仲良し「リーちゃん」





毛玉が気になっていた「ナナちゃん」も、姿が見えなかった「とらちゃん」も「じゃむちゃん」と一緒に元気にお出迎え。



ゴン

初参加のMさんはお散歩にお掃除と大活躍!


初日の29日(土)は「チーム銀次さん」が給餌に入ってくださっていたので重複しないように分担。

給餌と捕獲作業を並行しながら、二枚橋、須萱、深谷一部、臼石、前田、佐須、草野一部の12号線からの北側をまわり、睡魔MAXで19時過ぎに引き揚げ。



保護2

保護3


捕獲の方は7現場に24台設置、

サロンで茶トラちゃんと茶白ちゃんの2匹を保護。



翌日、30日(日)は、いつもの行程と逆回転で飯舘入り。



二日目




町の温度計は1℃、

飯舘はこれより3℃くらい低いです。


この日も給餌を行ないながら、捕獲器を設置。



クマ








クマちゃんには捕獲器を設置しながら給餌。



トラ









口内炎で食欲が低下している「トラちゃん」

抗生剤の注射を打ちながら頑張っています!


がんばれ、トラちゃん!








お世話になっている隣町の動物病院へ、

保護したシャムちゃんの搬送を行ないながら、「未来ちゃん」と「ぴーちゃん」の避妊去勢手術代のお支払いにうかがう。



保護4






急いで戻り捕獲器チェック。

ブルーシートのハチワレ母さん宅では、想いが届きキジトラちゃんを保護。

この子は福光の家のボランティアさんが病院へ搬送してくださいました。

ご協力ありがとうございます!







タロウちゃんのノミ・ダニ駆除の滴下とフィラリア予防薬の投与。



ヒメ






ヒメちゃん宅では飼い主さんとお会いする。

今後の餌場のこと、里親様のお申し出をいただいていることなどお伝えさせて頂く。

餌場については、解体が始まるまでは、現在の餌場(お風呂場)の割れた窓ガラスにコンパネを張って使用継続。

(飼い主さん対応)

里親様のお申し出については、現段階では全く考えていないとのこと。


このあと、先日、Hibiさんに保護して頂いた前田公民館前の茶トラのアカちゃんをお預かりして飯舘をあとにする。

(アカちゃんの写真を撮っていないことに今気付きました・・・)


 

二日目は、前日、「チーム銀次さん」が比曽から入ってくださったので、比曽~伊丹沢にかけてまわっていないところを中心に給餌と捕獲作業を並行して行ない、仕掛けた捕獲器を犬班Aさんに引き継いで松川仮設住宅にご支援をお届け。


保護1

二日目の捕獲は7現場19台設置。

BOX21でシャムちゃん

ブルーシート、ハチワレ母さん宅でキジトラちゃん

(お写真、下から4枚目)

犬班Aさんが回収に行ってくださった比曽坂で黒猫ちゃんの合計3匹。

 


 

仮設住宅でのご支援お届けを終えたのが16時半前後、

今回も渋滞に巻き込まれ休憩無しで都内へ。 

ガソリンを給油し、natsumint宅へ到着、

活動道具を降ろし、豊橋から参加のMさんを宿泊先へ案内、

慣れないことばかりで本当に大変だったと思います。

お疲れ様でした!


レンタカーも時間ギリギリで返却。


岸本さんは茶トラのアカちゃんと24時過ぎに無事帰宅。

往復の高速道に現地での運転、お疲れ様でした!


 

茶トラのアカちゃんですが、仮名、「赤の助」となり、岸本さん宅で家猫さんの修行中です。

既にご家族に迎えてくださる方は決まっており、12月初旬にお届け予定です。

マシューちゃんと相性が合いますように!


 

尚、11月の定例活動(現地入りスケジュール)になります。

 

●飯舘入り:11月25日(金)出発、26日(土)~27日(日)確定
 

●仕分け積込み日:11月25日(金)10時半ヤマトさん集合確定
 

●物資募集期間:11月19日(土)~22日(火)確定

引き続き、お力添え賜りますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。



子供達の命を繋ぐことを一番に、

できることを繋げて足りないところを補い合う。

目の前の命、ひとつひとつとしっかりと向き合い、

頑張り続けている子供たちに

幸せな未来を見出してあげられるように

メンバーと心をひとつにして努力をして参ります。


そして、お願いです・・・

体力が落ちている子、怪我をしている子、

姿が見えなくなっている子が増えています。

また、飼い主さんが他界されたり、家屋の解体、餌場の撤収に伴い、行き場を失う子が出ております。

現地での活動は難しいけれど、飯舘の子供達(猫ちゃん)の預かり、里親さんになっても良いという方がいらっしゃまいしたら、natsumintまでお知らせください。


医療を施した後、里親さんが見つかるまでお預かり頂ける方、

厳しい状態の子を看取り覚悟でお世話してくださる方、

大変なお願いをしていることは重々承知しております。


子供達のために少しでもお力分けて頂けませんでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。



ご支援者の皆さま、見守り隊の皆さま、飼い主さん、

Hibiさん、同日入られたボランティアの皆さま、

この度も大変お世話になりました。


皆さまの想いが届き、無事に10月の活動を終えることができました。


メッセージをくださった皆さま、

物資、ご支援金をお送りくださった皆さま、

伝票チェックなどがまだ済んでおりません。


ご報告「支援物資の御礼」まで、もう少しお時間をいただければと思います。



収支報告に関しましては、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立に伴い、3月の収支報告より税理士の先生にお願いしております。

福島の収支報告につきましては、今まで通り月ごとに、

人災、熊本地震など含む活動全般の収支報告につきましては、CDCAのHP記載の通り、半期と決算期に収支報告を予定しております。

お時間を頂いておりますが、8月の収支報告(活動計算書)迄ご覧いただけます。

CDCAnatsumint隊活動ブログのテーマ別記事「収支報告」よりご覧くださいませ。


また、アメブロ、Faebookにコメントをお寄せ頂いた皆さま、

お時間を頂いてしまい申し訳ございません。



大変遅くなりましたが、

ご支援者の皆さま、ご心配頂いた皆さまへ

無事帰宅のご報告とさせて頂きます。



CDCA 代表理事 西澤ひと美