紙おむつや生理用品、ペットケア製品を手がけるユニ・チャーム。中国や東南アジアなど海外へも積極的に販路を拡大しており、海外販売比率は61.4%にもなる。採用についてグローバル人事総務本部キャリア開発グループの清水直人シニアマネージャーに聞いた。

採用人数を教えてください。

清水:採用数は毎年50人前後です。2016年卒採用も48人でした。2017年卒採用も同程度を予定しています。文系と理系は半々。女性は全体の3分の1といったところです。職種は営業では男女比が半々、工場やエンジニア系の部署はほぼ男性、商品開発は男女比が6:4ぐらいです。

ユニ・チャームでグローバル人事総務本部キャリア開発グループのシニアマネージャーを務める清水直人氏(写真:北山 宏一)
ユニ・チャームでグローバル人事総務本部キャリア開発グループのシニアマネージャーを務める清水直人氏(写真:北山 宏一)

ユニ・チャームはES(エントリーシート)の届く量が多いと聞きましたが。実際はどれぐらいでしょうか。

清水:毎年、2万5000~3万件ほどでしょうか。倍率でいうと500~600倍ぐらいになります。

就活生に事前に知っておいてほしいことは何ですか。

清水:たくさんあります。まず、「ユニ・チャーム」とカタカナ社名ですが、外資系企業ではないということですね。四国の愛媛県が発祥の会社です。理系の活躍の場が広いことも知っておいてほしいことです。ただ、赤ちゃんの紙おむつや生理用品などの商品について男性はあまり馴染みがないためか、なかなか理解されにくいことが悩みです。逆に文系の女性はたくさん応募してもらっています。

 あとユニ・チャームは研究開発もやりますが、「世の中の人に喜んでもらう商品にするんだ」というモノづくり。これをやりたい人でないと向かないと思います。「研究所で白衣」といったイメージではなく、たとえば消費者の家で赤ちゃんの横にはいつくばって、この紙おむつはなぜ漏れるのか、じゃあこう改良しよう、といったように、より良い商品にしようということに対して喜びを感じられる人でないと、当社には合わないと思います。

ほかにも、ユニ・チャームの社風に合う人のイメージを教えてください。

清水:3つあります。いろんな人の話を真摯に聞ける「素直さ」のある人。仮説は立てるが机上の空論でなく自分の眼で確かめる「現場主義」の人。なぜだというのを考え、仮説を立てて検証し、その繰り返しができるという「自分で考えられる」人ですね。

 あと一番大事なのはユニ・チャームの理念に共感できるかどうかです。そこに共感できないと、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)や花王、ライオンでも同じ志望動機になってしまいますので…。

 だから今年のESには「あなたがユニ・チャームじゃなきゃいけない理由を教えてください」という質問をしています。「アジアの恵まれない人の生活を豊かに…」など社会貢献に関する内容が多かったです。ただ、これだと他社でも通用しそうな内容なのが気にかかりました。

逆に、いい意味で気になるのはどんなESですか。

清水:簡単に言えば、その人の色が出ているかどうかです。自分でやってきたこととユニ・チャームがリンクしているか。なんでもいいんです、スポーツでも。そこでこういう苦しみがあってどうしたいと思ったかという経験と、ユニ・チャームの業務と組み合わせて、活かせる話につながっている人。業務に重ならなくても、社風でもいいです。

面接ではどんなことを聞きますか。

清水:きわめてオーソドックスで、ESで書いてある内容を掘り下げていきます。ただすごく掘り下げて聞きますので、浅い人はすぐに分かりますね。考えがいたらず答えられない場合もありますが、それでも必死にくらいついて答えようとするひたむきさは評価してしまいますね。

採用情報(太字)
 2016年卒の内定数は48人。エントリーシートは3万件弱集まったので、倍率は約600倍に達する。2017年卒の採用予定は例年通り50人程度の見込み。選考プロセスはESとウェブテスト、その後は面接となる。有価証券報告書(第55期、2016年4月1日~同12月31日)によると、連結の従業員数は1万3901人(2014年12月末時点、契約・パートを含む)。うちパーソナルケア1万2773人・ペットケア689人、その他320人、全社(共通)119人。単体の平均年齢は40.6歳、平均勤続年数は16.3年、平均年間給与は756.9万円。

EDINETから画面左の「書類検索」を選び、書類提出者/発行者/ファンドに「社名」を入力すると、有価証券報告書や半期報告書などを閲覧することができます。

■訂正履歴
本文中1ページで「海外販売比率は68%」としていましたが、「海外販売比率は61.4%」の誤りです。お詫びして訂正します。本文は修正済みです。 [2016/3/24 11:00]
まずは会員登録(無料)

登録会員記事(月150本程度)が閲覧できるほか、会員限定の機能・サービスを利用できます。

こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

春割実施中