2024年4月10日

【告知】日本貝類学会公開講演会「貝に寄生する,貝が寄生する」(4月14日)


4/14(日)の13時~14時に、大阪市立自然史博物館で開催される日本貝類学会公開講演会にて、「貝に寄生する、貝が寄生する」という題で講演します。この講演会はYouTubeでライブ配信されるほか、5/31まで見逃し配信される予定です。詳しくは以下をご覧ください。【髙野】

大阪市立自然史博物館HP

日本貝類学会令和6年度大会HP

YouTubeライブのリンクはこちら

2024年4月4日

東京都健康安全研究センターの鈴木 淳先生と村田理恵先生が来館されました

 3月31日、東京都健康安全研究センターの鈴木 淳先生(写真の左から3人目)と村田理恵先生(同4人目)が来館されました。お二人とはこれまで、アニサキスに関する共同研究を行ってきましたが、今回はそのまとめと、今後の共同研究について話し合いました。小川名誉館長も同席してたいへん有意義なひとときを過ごしました。 【倉持】

2024年3月17日

第93回日本寄生虫学会大会に参加しました

 本大会は去る3月9〜10日、順天堂大学本郷キャンパス(東京都文京区)で開催され、当館から研究員全員と私、倉持が参加しました。大会では、一般演題(口頭発表とポスターセッション)のほか、シンポジウム、特別講演、海外招聘講演などが行われ、どれも大盛況で素晴らしい大会でした。
 当館からは、髙野ほかによる「クロナマコを宿主とするハナゴウナ科腹足類2種の寄生部位と系統関係」と、倉持・髙野・佐田ほかによる「テナガダコから得られた大型の未成熟線虫について(続報)」発表しました。
 また大会前日の8日には、同じ会場でサテライトミーティング、寄生虫分類形態談話会第92回例会を主催しました。日本獣医生命科学大学の常盤俊大先生によるご講演「珍種からせまるコクシジウム類の多様性」もたいへん好評でした。
【倉持】

2024年3月16日

国立研究開発法人 水産研究・教育機構(三重県)の新田理人博士が来館されました

 3月8日には国立研究開発法人 水産研究・教育機構(三重県)の新田理人博士が午前中に来館され、魚類の単生類標本を観察すると共に、当館からはそれらの標本の貸出を行いました。また、新田さんが研究論文に使われた標本を登録のため受領しました。この日は午後から日本寄生虫学会大会(3月9~10日)のサテライトミーティングがあったため、短時間で集中して標本を観察されていました。 【巖城】

2024年3月15日

北海道大学大学院理学院の北悠樹さんが来館されました

 3月7日に北海道大学大学院理学院・博士課程の北悠樹さんが来館されました。3月9~10日に都内で開催された日本寄生虫学会大会のため上京され、それに合わせての訪館です。山口左仲博士標本コレクションから魚類の鉤頭虫標本を観察されたほか、当館の髙野研究員が魚類から採集した鉤頭虫標本も観ていただきました。共同研究のきっかけになれば喜ばしいことです。 【巖城】