東日本大震災アーカイブ

健康に影響なし安心して使用を 水道水からストロンチウム微量検出

 福島県災害対策本部などが3月28日に発表した県内各地の水道原水、上水、地下水の放射性物質検査結果で、福島市内でもごく微量のストロンチウム90が検出されたことを受け、福島市は29日、水道水(蛇口水)に含まれるストロンチウム90の年別推移をまとめた。水1リットル当たりの量が最大だったのは核実験が繰り返されていた昭和54年の0・00925ベクレルで、昨年の0・0013ベクレルの約7倍だったことが分かった。

■福島市、年別の推移まとめる

 同本部によると、0・0013ベクレルという値は、全国のデータとほぼ変わらず、東京電力福島第一原発事故の影響を受けていないとしている。市水道局は「健康に影響を与えるようなことはない。安心して使用してほしい」と呼び掛けている。

 水道水に含まれるストロンチウム90の量は、東日本大震災と原発事故があった平成23年を除き、文部科学省が昭和47年から毎年測定している。市は測定データを【グラフ】の通り公表した。チェルノブイリ原発事故があった昭和61年は水道水1リットル当たり0・00481ベクレルで昨年の3・7倍だった。

 県は昨年5月から8月にかけ市内の摺上川ダムと渡利、方木田の両地区の計3地点で水道水などに含まれる放射性物質検査を行った。プルトニウム238やセシウム137、134はいずれも検出下限値未満だった。


カテゴリー:福島第一原発事故